最初は楽しかったはずのことが、
いつの間にか普通のことになり、義務になり、輝きを失っていく。
よくある話ですよ。
人は好奇心に溢れるがゆえに、絶えず新しい刺激を求め、
それ故に繰り返す日々に耐えられなくなります。
まことに人というのは面倒な生き物です。
・・・このブログも、始めてからはや1年が過ぎ、
少しルーティンワーク化している部分があります。
それでもいまだ楽しく書いていられるのは、
反応があるからですよ、皆さんのね。
だから続けていられるんです。
それでも、いつかはそれにすら飽きてしまうときが来るかもしれません。
そして完全に義務のような感じで書くようになってしまったなら、
その時は、何もいわずに筆を置く事にします。
趣味がルーティンワークになってしまうことほど無残なことはないですからね。
しかしながら、
生きていくというのはそれだけではどうにもならない部分があります。
生きていくにはどうしても繰り返さなくてはならない部分があります。
それは、勉強することや向上することさえも含みますよ。
「義務としての好奇心」
まぁ、そういったものでしょうかね。
例えば、ビートたけしさんは、
「魚は泳ごうと思って泳いでるんじゃない」
そういった意味の言葉を残したそうですよ。
これは、
「芸人が人知れず芸を磨くのは、魚が泳ぐ事のように当たり前のことであって、
それが楽しいということよりも、生きていくためにそうせざるを得ない」
ということだそうです。
何か大きなことを達成した人は、
それを成し得た秘訣を聞かれると、
「楽しんでやっているから」
と、そんな風に言いますが、それだけじゃないんですねぇ・・・
人は、夢を見ている時、
前に向かって進み、充実しています。
しかしそれが叶った時、
夢は現実となり、生活の一部になる。
今は楽しくても、やがて楽しくなくなる時が来る・・・
でもダラダラゲームしたりするのは多分飽きないと思う。
PS.試してみたいので、誰か僕を養ってください。
いつの間にか普通のことになり、義務になり、輝きを失っていく。
よくある話ですよ。
人は好奇心に溢れるがゆえに、絶えず新しい刺激を求め、
それ故に繰り返す日々に耐えられなくなります。
まことに人というのは面倒な生き物です。
・・・このブログも、始めてからはや1年が過ぎ、
少しルーティンワーク化している部分があります。
それでもいまだ楽しく書いていられるのは、
反応があるからですよ、皆さんのね。
だから続けていられるんです。
それでも、いつかはそれにすら飽きてしまうときが来るかもしれません。
そして完全に義務のような感じで書くようになってしまったなら、
その時は、何もいわずに筆を置く事にします。
趣味がルーティンワークになってしまうことほど無残なことはないですからね。
しかしながら、
生きていくというのはそれだけではどうにもならない部分があります。
生きていくにはどうしても繰り返さなくてはならない部分があります。
それは、勉強することや向上することさえも含みますよ。
「義務としての好奇心」
まぁ、そういったものでしょうかね。
例えば、ビートたけしさんは、
「魚は泳ごうと思って泳いでるんじゃない」
そういった意味の言葉を残したそうですよ。
これは、
「芸人が人知れず芸を磨くのは、魚が泳ぐ事のように当たり前のことであって、
それが楽しいということよりも、生きていくためにそうせざるを得ない」
ということだそうです。
何か大きなことを達成した人は、
それを成し得た秘訣を聞かれると、
「楽しんでやっているから」
と、そんな風に言いますが、それだけじゃないんですねぇ・・・
人は、夢を見ている時、
前に向かって進み、充実しています。
しかしそれが叶った時、
夢は現実となり、生活の一部になる。
今は楽しくても、やがて楽しくなくなる時が来る・・・
でもダラダラゲームしたりするのは多分飽きないと思う。
PS.試してみたいので、誰か僕を養ってください。
![]() | 幽遊白書 collective songs 馬渡松子 蔵馬 飛影 桑原和真 高橋ひろ 浦飯幽助 妖狐蔵馬 雪菜 雪村螢子 ぼたん コエンマ ポニーキャニオン 1999-03-17 ↓のランキングもよろしくお願いします。 |
- 関連記事
-
- 電子の銭ゲバ (2012/03/16)
- 1記事につき500円 (2012/03/15)
- ルーティンワークが終わらない (2012/03/14)
- YESNO (2012/03/13)
- 自分の理屈 (2012/03/12)
スポンサーサイト

この記事へのコメント
それではルーティンワークじゃなくなるようなバクダンみたいなコメントするしかありませんね・・・たとえば・・・夫とのSEXももはやルーティンワークです。
2012/03/14 (水) | URL | 風水大好き店長 #-[ 編集]
ブログはなんとなく分かります。特に私のブログの場合は訪問者やコメントが少ないので尚更です。
まあー最近のゲームならですね。昭和の単純なシューティングゲームなら飽きることもありえます。
まあー最近のゲームならですね。昭和の単純なシューティングゲームなら飽きることもありえます。
2012/03/14 (水) | URL | Aspecchi #-[ 編集]
私もゲームは一生飽きないと思います(*´∀`*)
次から次へとキリがありませんよねw
次から次へとキリがありませんよねw
そうですね~。
養って差し上げたいぐらいファンなのですが、
今稼ぎが悪くてね。
とりあえず、気持ちだけということで。
養って差し上げたいぐらいファンなのですが、
今稼ぎが悪くてね。
とりあえず、気持ちだけということで。
スポーツ選手が子供に教えた感想に
自分も昔はあんな風に楽しくやってたのを思い出した
って言ってたの思い出しました
楽しいだけじゃダメなのだろうなと思います
自分も昔はあんな風に楽しくやってたのを思い出した
って言ってたの思い出しました
楽しいだけじゃダメなのだろうなと思います
オンラインゲームはルーティンの要素が多いですからねぇ
中にはルーティンはいやだといいながらもレベル上げは早くしないといやだとか言う馬鹿も居ますが
ゲームの場合は途中の過程が面白いのであって、ラストボスを倒すとそこで終わっちゃうんですよね
中にはルーティンはいやだといいながらもレベル上げは早くしないといやだとか言う馬鹿も居ますが
ゲームの場合は途中の過程が面白いのであって、ラストボスを倒すとそこで終わっちゃうんですよね
2012/03/15 (木) | URL | xx #-[ 編集]
>>風水大好き店長さん
・・・本当に爆弾発言じゃないですか。
ビックリさせないでくださいよ。 刺激が強すぎます。
私をドキドキさせても何もいいことないですよ。
>>Aspecchiさん
まぁ、ブログというか、
なぜわざわざ日記をネット上でやるのかというと、
やっぱり反応がほしいからですものね。
反応があるとやっぱり嬉しいですし、続けることができますよ。
>>じゅんさん
どうも初めまして、クリストフと申します。
そうですねぇ。
私が6歳のときに始めてファミコンに触れてから、色々やりましたよ。
何歳までやるのかぁ・・・って思いますねぇ、最近。
>>ma shanti mikaさん
そうですか・・・残念です。
私はまぁ、兼業主夫でも一向に構わない人間ですけどもね。
料理もすきですし。
>>ダメ子さん
そうですねぇ。
楽しみがなければ続かないのかもしれませんが、
やっぱり勝負や生きることというのはそれだけではないですから・・・
>>xxさん
なるほど・・・
私はオンラインゲームはほとんどやりませんが、そういうものですか・・・
ルーティンと、コミニュティですかね、肝は。
>ラストボスを倒すとそこで終わっちゃうんですよね
昔は終わったDQのレベル上げとかやってましたけどもね。
・・・本当に爆弾発言じゃないですか。
ビックリさせないでくださいよ。 刺激が強すぎます。
私をドキドキさせても何もいいことないですよ。
>>Aspecchiさん
まぁ、ブログというか、
なぜわざわざ日記をネット上でやるのかというと、
やっぱり反応がほしいからですものね。
反応があるとやっぱり嬉しいですし、続けることができますよ。
>>じゅんさん
どうも初めまして、クリストフと申します。
そうですねぇ。
私が6歳のときに始めてファミコンに触れてから、色々やりましたよ。
何歳までやるのかぁ・・・って思いますねぇ、最近。
>>ma shanti mikaさん
そうですか・・・残念です。
私はまぁ、兼業主夫でも一向に構わない人間ですけどもね。
料理もすきですし。
>>ダメ子さん
そうですねぇ。
楽しみがなければ続かないのかもしれませんが、
やっぱり勝負や生きることというのはそれだけではないですから・・・
>>xxさん
なるほど・・・
私はオンラインゲームはほとんどやりませんが、そういうものですか・・・
ルーティンと、コミニュティですかね、肝は。
>ラストボスを倒すとそこで終わっちゃうんですよね
昔は終わったDQのレベル上げとかやってましたけどもね。
2012/03/15 (木) | URL | クリストフ #Gunbb4dY[ 編集]

| ホーム |